公開日: |最終更新日時:
中絶は決心したものの、手術後はいつ頃から普段の生活に戻れるのか、職場では休みを取る必要があるのかなど、気になることがたくさんあると思います。
このページでは、手術直後に日常の中で気をつけなければならないことを中心に、ご紹介しています。
中絶手術直後は、出血してしまったり、収縮痛を感じることもあるので、できるだけ安静に過ごすことは言うまでもありません。 また、中絶によってホルモンバランスが崩れ、めまいなどを起こすこともありますから、激しい運動などは控え、長時間の立ち仕事などは術後の経過が良くなるまでは様子を見ましょう。
個人差はあるものの、中絶後の数日間は、少量の出血や痛みはあります。 病院で処方された薬は、決められた時間に、きちんと服用し、感染を防ぐために外陰部を清潔に保つように心がけてください。
中絶手術後、子宮が元に戻るには2週間程度かかるといわれています。 個人差はありますが、軽い出血も生理痛程度のお腹の痛みも、術後数日間でだんだんと軽減されます。
子宮の中に雑菌が入るのを防ぐため、湯船に入っての入浴は、手術後の診察を受けて医師から許可がでるまでは入れません。 シャワーは手術翌日からです。
出血や腹痛が増す可能性があるので、中絶手術後、最低でも1週間くらいは控えたほうがよいでしょう。体質や個人差もありますので、手術後の診察のさいに担当医に相談してください。
子宮の中に雑菌が入り炎症が起こるのを防ぐためにも、中絶手術後、最低でも2週間以降で出血が完全になくなってから可能ですが、できれば次の生理が来た後のほうが、より望ましいとおもわれます。
「妊娠かな?」と思ったら、早めに婦人科を受診しましょう。 望まない妊娠であれば、中絶手術が可能な時間には限りがあるため、なおさら早く確認する必要があります。
人には相談しにくい事情があるかもしれませんが、早めに中絶の指定医に相談するようにしてください。
“土曜の午後” でも中絶の相談ができる横浜のクリニック3院
※2018年10月時点の調査情報を元にしています。
横浜で
聖マリアクリニック
横浜市内に4院・分割払いもできる
ワキタ産婦人科
プライバシー管理を徹底したクリニック
東條ウイメンズ
クリニック上大岡
分かりやすい説明で相談に応じてくれる
おとめクリニック
精度の高いチェックで診療を行うクリニック
仲町台レディース
クリニック
女性の心と体に優しいクリニック
※2018年10月時点の調査情報を元にしています。
【中絶の費用について】
中絶手術の平均的な費用は、初期中絶で10~15万円、中期中絶で15万円~30万円と言われています。
もちろん、母体の状態やクリニックによって費用は変動しますので、一度問い合わせてみることをおすすめします。