公開日: |最終更新日時:
当サイトは横浜市を中心に中絶の相談や手術に対応しているクリニックを紹介しています。しかし、こちらのページでは横浜市以外で中絶を検討したいと言う人向けに神奈川県のほかの市にあるクリニックについて調べました。今回は川崎駅から歩いてすぐのところにある真木クリニックについて調べたのでご紹介いたします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:45~13:15 | ● | ● | ● | × | ● | × | × |
15:00~18:00 | ● | ● | ● | × | ● | × | × |
9:00~13:00 | × | × | × | × | × | ● | × |
土曜日の診療時間は他の曜日と異なります。
住所:神奈川県川崎市川崎区砂子2-11-20 加瀬ビル133
中絶手術と一言でいっても、様々な術式が存在します。出産の経験がある場合、分娩の様式は経腟分娩か帝王切開か、出産してからの年数はどの程度か 患者の年齢はいくつかといったいくつかの重要な情報を元に、院長自ら中絶手術の方法を決定します。できるだけ患者の希望に沿いながらも、患者の身体にかかる負担が最小限になるように対応してくれます。麻酔も静脈麻酔のNLA変法とディプリバンを使い分けるなど、手術を受ける患者さんの身体を第一に考えた処方を行っています。
中絶手術を考える人の多くが仕事で忙しかったり、学業などで時間がなかったりと様々な理由でまとまった時間を取りづらいのが現状です。真木クリニックはJR京浜東北線の川崎駅、京急線の京急川崎駅の両方の駅から歩いて2分の場所にあるため、仕事帰りや学校帰りなどの時間を使って受診することができます。また、他の曜日のように診療時間は長くないものの、土曜日の診察も行っており、患者にとって非常に便利で使いやすいクリニックと言えるでしょう。電車の駅が近いため、日帰り手術を行う場合は術後様子を見る時間は必要なものの、その日に帰宅することも可能です。どこの病院・クリニックに行くべきか迷っている方にとっては立地条件の良さは非常に大きなポイントと言えるでしょう。
中絶手術を受ける際に気になるのは、具体的にどのような処置を行って、どのような影響があるのかといったことでしょう。真木クリニックでは、中絶手術の方法や使う麻酔の種類、手術費用についてはホームページ上でも丁寧に説明している上、その他患者が心配になることは直接医師に説明を求めることができます。特に施術方法については、頸管拡張の方法から使う器具の名前まで丁寧に説明されています。当然、手術後の検査や経過観察までケアしてくれるので手術を受けたあとも定期的に通うことができます。
院長の真木健医師は、慶応義塾大学医学部卒業後、東京歯科大市川総合病院講師や北里研究所部長を経て平成9年に真木クリニックを開業しました。
不妊症を専門としており、卵管の研究で博士号も取得していますが、漢方療法にも精通し針灸の技術も習得するなど研究熱心な先生です。日本東洋医学会の専門医としての資格も保持。婦人科の治療に関しても経験豊かで、日本産科婦人科学会の専門医としても認められています。
そんな真木先生が院長を務める真木クリニックの目標は、ホームドクターとして地域に根付き、一般の大病院にも劣らない医療レベルを保つこと。そのために最新の知識を吸収する努力も欠かしません。
“土曜の午後” でも中絶の相談ができる横浜のクリニック3院
※2018年10月時点の調査情報を元にしています。
横浜で
聖マリアクリニック
横浜市内に4院・分割払いもできる
ワキタ産婦人科
プライバシー管理を徹底したクリニック
東條ウイメンズ
クリニック上大岡
分かりやすい説明で相談に応じてくれる
おとめクリニック
精度の高いチェックで診療を行うクリニック
仲町台レディース
クリニック
女性の心と体に優しいクリニック
※2018年10月時点の調査情報を元にしています。
【中絶の費用について】
中絶手術の平均的な費用は、初期中絶で10~15万円、中期中絶で15万円~30万円と言われています。
もちろん、母体の状態やクリニックによって費用は変動しますので、一度問い合わせてみることをおすすめします。