すぐに相談できる中絶手術が可能な横浜市の病院list » 中絶の流れと基礎知識 » オンラインで婦人科の診療を受ける方法

公開日: |更新日:

オンラインで婦人科の診療を受ける方法

オンライン診療について

オンライン診療(遠隔診療)とは、自宅に居ながらスマートフォンやタブレットなどを使い、病院の予約から診察、薬の処方、支払い、までをインターネット上で行うことができる診察・治療方法のことです。

病院に足を運び、診察してもらう方法を「対面診療」、ビデオ通話のように情報通信機器(スマートフォンやタブレット)を通して診察する方法を「オンライン診療」と呼びます。

厚生労働省が2018年3月に発表した「オンライン診療の適切な実施に関する指針」によれば「遠隔医療のうち、医師、患者間において、情報通信機器を通して患者の診察及び 診断を行い、診断結果の伝達や処方等の診療行為をリアルタイムにより行う行為」と定義されています。

※参照元:厚生労働省公式HP(https://www.mhlw.go.jp/content/000534254.pdf【※PDF】)

現状では、医師と患者の双方がスマートフォン上にアプリをダウンロードし、実施する方法がスタンダードなやり方となっており、アプリ上で予約・診療・処方・決済までの一連の診療ができるようになっています。

オンライン診療のメリット・デメリット

メリット

  • 24時間いつでも予約できる:好きな時間にインターネットで診察予約が可能です。
  • 通院と診察の順番の待ち時間がない:予約した時間に診療を行えるため、仕事や家事の合間などの隙間時間でも受診することができます。また通院のための移動時間や待ち時間が無くなり、交通費もかからなくなります。
  • 他の患者さんからの院内感染を予防できる:自宅などで受診できるため、院内で他の病気に感染してしまう危険を防ぐことができます。
  • 処方箋や薬も自宅まで届く:処方箋は自宅まで配送されますので、近くの薬局で薬を受け取ることができます。必要な場合は、家に届けてもらうこともできます。
  • 誰にも会わずに診察できる:通院の必要がないので、受付や看護師など医師以外と顔を合わせることはありません。
  • 会計はキャッシュレス:会計は事前に登録したクレジットカードでの決済となります。診察後の面倒な会計手続きや待ち時間も無くなり時間の短縮ができます。

デメリット

  • 初診では受けられない:禁煙外来やAGAの場合を除いては、初診(対面診療)を受けてから、医師と相談のもとオンライン診療に移行します。ガイドラインでは、すべての疾患でオンライン診療を受けられるわけではありません。また疾患の種類や患者さんの状態などによりオンライン診療が出来ない場合もあります。
  • スマホなどの操作が必要:オンライン診療では、スマートフォンなどの機器による操作が必ず必要です。そのためお手元にスマートフォンなどが無いと診療を受けることは不可能です。。

患者さんのデメリットについて、ご紹介してきましたが、実は医師側にメリットとデメリットがあります。なかでもデメリットについては患者さんも知っておいた方が良いと思われる内容もありますので、いくつかご紹介しておきます。

これらを踏まえたうえで、オンライン診療を過信することなく、今までの対面診療とのバランスを取つことも大切です。

  • 診断に必要な検査が即時にできない
  • 全身の状態を診ることができない(匂いや皮膚の状態などを直に感じることはできない)

あくまでオンライン上の診察なので、検査が必要な場合でもすぐに受けることができません。そして、オンライン診療では判断が難しい緊急時や深刻な状態だと判断された場合には医師の指示に従って通院の可能性もあります。

しかし深刻な病状になってしまう前にオンライン診療で状態を見てもらうことができれば安心にも繋がり不要な通院も避けることができます。

スマートフォンやタブレット操作が必要で、面倒だとお考えの方も多いようですが、複雑な操作も少なく意外と簡単だという声もあるので慣れてしまえば使いやすいのかもしれません。

オンライン診療の流れ

  1. 予約枠を開け必要事項を入力し予約する
  2. 予約の時間になったらアプリケーションを開きオンライン診療が開始(予約の時刻までにサイトにログインした状態でお待ちください医師より着信があります)
  3. 診療が終了したら会計(料金は事前に登録したクレジットカードから支払われます)
  4. 会計が終了したら処方箋の発行(発送手続き)
  5. 終了

オンライン診療に必要なもの

  • PC、スマホ、タブレットなどの端末を用意する
  • 専用のアプリをダウンロードしてアカウントを作成

様々なオンライン診療サービスがリリースされ、サービスにより多少の違いはあるようですが、大枠はどれも同じになっているようです。

オンライン診療はどんな人が受けられる?

オンライン診療は次のような状況にある人におすすめです。

  • 仕事などで忙しく通院のための時間がとりづらい人
  • 遠方から通院しなければならない人
  • 定期的に決まった薬を処方されている人

どんな診療が受けられる?

・自費の低用量ピルの処方(継続的に処方を受けている場合などに限り)・中絶手術の相談など

オンライン診療の素朴な疑問

・支払い方法は?⇒費用は事前に登録したクレジットカードから支払われます

・診療費以外にも料金はかかる?⇒診療費以外には、システム利用料、薬の送料などがかかります。

・オンライン診療に必要なものは?⇒オンライン診療はガイドラインで、情報通信機器を通したリアルタイムの診療が必要とされています。そのため下記のものが必要となります。

  • オンライン診療サービス(アプリケーション)
  • スマートフォンやパソコン・タブレットなどの通信機器
  • インターネット環境

※使用する機器やサービスによって、ウェブカメラやマイクが必要なケースもあります。

“土曜の夕方&日曜” でも中絶の相談ができる横浜のクリニック3院

聖マリアクリニック

営業時間
土:19時まで
日:12時まで(本院以外)
最寄り駅
「東戸塚駅」「横浜駅」「センター北駅」「戸塚駅」「上大岡駅」
電話番号
045-828-4892

綱島ゆめみ産婦人科

営業時間
土:18時30分まで
日:18時30分まで
最寄り駅
東横線
「綱島駅」
電話番号
050-1807-0053

本牧レディスクリニック

営業時間
土:18時まで
日:13時まで(第1,2,4のみ)
最寄り駅
根岸線
「根岸駅」
電話番号
045-628-3077

※2023年4月時点の調査情報を元にしています。

横浜で

土・日に診療可能な
中絶手術対応クリニック

         

聖マリアクリニック

横浜市内に4院・分割払いもできる

最寄り駅
「東戸塚駅」
横浜駅・センター北駅・戸塚駅・上大岡駅に分院あり
※タクシーチケット提供
診療時間
10:00~13:30 15:30~19:00 (月~土曜日)
9:00~12:00(日曜日)
手術費用
初期:11万円~(税抜)

病院の公式サイトへ

045-828-4892
本院へ電話をかける

045-440-2800
横浜ステーション分院へ電話をかける

045-914-6355
センター北分院へ電話をかける

045-860-0321
戸塚分院へ電話をかける

045-345-1600
上大岡院へ電話をかける

綱島ゆめみ産婦人科

               

ホワイトと木目を基調とした落ち着ける院内

最寄り駅
藤が丘駅
診療時間
                 
9:00~12:30
15:00~18:30(定休日なし)
※14:30~17:00の日もあり
手術費用
該当する情報を発見できませんでした。

病院の公式サイトへ

050-1807-0053
へ電話をかける

本牧レディスクリニック

               

妊娠12週未満までなら日帰り可能

最寄り駅
根岸駅
診療時間
                 
9:30~13:00(月曜日、水~土曜日、第1,2,4日曜日)
15:00~18:30(月曜日、水~土曜日)
手術費用
術前検査や術後診察を含めて総額でおよそ15万円から20万円程度

病院の公式サイトへ

045-628-3077
へ電話をかける

※2023年4月14日時点、「横浜 中絶」とGoogle検索して5ページ目までに表示された、横浜市内にある33クリニックを調査。土曜日の夕方(17時~19時の間に受付)と日曜日に診療を受け付けている3クリニックを選定しました。

【中絶の費用について】
中絶手術の平均的な費用は、初期中絶で10~15万円、中期中絶で15万円~30万円と言われています。
もちろん、母体の状態やクリニックによって費用は変動しますので、一度問い合わせてみることをおすすめします。